

「くるめすたいる2025年7月号」に弊社の取り組みが掲載されました。
(以下全文)
「就労支援せんたーまんまる」吉田俊道先生の「第4回おなか元氣セミナー」part4
今年の3月に開催しました第4回おなか元気セミナー。講師の吉田先生のお話にはいつも心も体も動かされます。今回はセミナー受講後の参加者の皆様の今をお伝えいたします。
○記憶に残っていること
・幼稚園での生ごみリサイクルに取り組む子供たちの感性、純粋さ。
・菌ちゃん先生の愛と情熱、伝達力の素晴らしさ
・先生と会場の参加者の皆さんとのやり取りが楽しく、引き込まれるようなご講話で菌ちゃん先生のファンの方がたくさんいらっしゃることを感じました。
・「全てのものに循環の中での役割がある」という言葉
○取り組んだこと、その変化
・皮も芯も捨てずに刻んで料理をするようになりました。
・生ゴミはコンポストに入れてます。
・家の庭で菌ちゃん農法の畝を1つ作りました。後は、伐採している木を並べて、来年使用と思っています。後は生ごみのリサイクルを積極的にしています。
・セミナー前日に個人的に『吉田先生の畝作り講座』を開催した後により広い面積に菌ちゃん畝を作り始めています。既にいくつかの問題に直面していますがこれからたくさんの人に菌ちゃん野菜作りが広まるために、あれこれ解決策を模索していきます。
他、参加者の方からは、「セミナーだけでなく畑等での作業も含め、また参加したい」「貴重な機会だった」「もっとたくさんの方に聞いて欲しい」という嬉しい声をたくさんいただきました。
今回、主婦、学校関係、給食関係、医療関係、自営業者など多種多様な食に関心のある方々から沢山の感想をいただきました。中には海外で発酵に関心を持ち新規就農する為に久留米にこられた方も。吉田先生が伝えていきたいことは、農業は単に食料を賄うためのものではなく、社会や自然との調和のための自分の居場所や役割を考えること、命を考え大事にすることなど、私たちがより豊かに生きるための考えを深めてくれる場だと感じております。これからも、この久留米で菌ちゃん活動が広がり定着していくことに使命感を持って取り組んでいきます。
【お問合せ】
就労継続支援A型事業所
「就労支援せんたーまんまる」
久留米市六ツ門町21-7赤司第2ビル103
TEL.0942-30-6327
FAX.0942-30-3110
