「くるめすたいる2025年6月号」に弊社の取り組みが掲載されました。

くるめすたいる公式サイトはこちら

(以下全文)

「就労支援せんたーまんまる」吉田俊道先生の「第4回おなか元氣セミナー」part3

2025年3月1日、吉田俊道先生を講師にお招きして、第4回おなか元氣セミナーを開催しました。土づくりや食改善に対する感想もありましたが、「地球や生きものたちと自分のつながりを感じた」「命の大切さ尊さに気付けた「すべてのものに感謝したい」といった多くの感動の声が寄せられました。これからの生き方に役立てていただけるセミナーだったのではと振り返っております。

今、日本において10代の子どもの自殺が深刻な社会問題になっており、子どもが子どもの命を奪うといった悲しい事件も起きており、その現実も吉田先生の活動の原動力となったと聞いています。

セミナーでは「菌ちゃん野菜作りから始まる、命の循環体験」というテーマでしたが、その中で保育園児とのやり取りの紹介がありました。「循環=共生」「すべての命はぐるぐると回って一つに溶け合っている」「みんな繋がって生かされている」というお話が特に印象的でした。

汚いと思っている土、生ごみが、生かし方によって元気で美味しい野菜づくりに役立つこと。みんな意味があって存在し、いらないものはないということ。

お互いを生かし合える社会にしていくことが、子どもたちの未来を創っていくと考えています。

参加された方の感想を一部紹介します。

・自分を含め、周りのことに目と心を向けて感謝していきたい。

・早速家に帰ってから夕食を作る前に食べ物すべてに感謝して作り始めようと思った。

・命をいただくことを改めて意識して食していきたい。

・もっと野菜、食べ物に対して感謝の気持ちを持って向き合って行きたい。

感謝の気持ちによって、自分を含めた命の尊さや、自分の周りに存在している物事や出来事が当たり前ではないことに気付かされます。

野菜も毎日を必死に生きている、長く生きて子供を残したかった生命なのです。食べ物の命をいただく私たちにできることは、「いただきます」の深い感謝の心を感じること。今この瞬間を精一杯生きることだと私たちは考えています。

 

くるめすたいる2025年5月号の掲載記事はこちら

【お問合せ】

就労継続支援A型事業所
「就労支援せんたーまんまる」

久留米市六ツ門町21-7赤司第2ビル103

TEL.0942-30-6327

FAX.0942-30-3110