

「くるめすたいる2025年4月号」に弊社の取り組みが掲載されました。
(以下全文)
「就労支援せんたーまんまる」吉田俊道先生の「第4回おなか元氣セミナー」
2025年3月1日、吉田俊道先生を講師にお招きして、第4回おなか元氣セミナーを開催しました。セミナー受講後、参加された方から素晴らしい感想と新たな気付きが寄せられましたので数回にわたってご紹介します。4月号では「自然と命の繋がり」「無農薬野菜と食生活が、未来を生きる力をつくる」がテーマです。
「自然と命の繋がり」
・みんな大事な存在。心と身体、自然は繋がっている。
・命の大切さや地球に生かされていると心から思いました。
・命はめぐっているということに気付きましたし、このことを伝えていかなければと思いました。
・野菜と人間と比較してお話しされたこと。育成期は試練を与える。守れば守るほど強くはならない。
・二回目の参加です。先生の話に涙が出そうでした。命の恵みに感謝します。ちなみに菌ちゃん農法やってます。
・孫がいます。3歳と1歳。できた野菜の収穫体験は少しさせていました。でも土づくりからが大切ですね。命は繋がっている。涙が出ました。
「無農薬野菜と食生活が、未来を生きる力をつくる」
・若者の自殺者の増加と食生活の関連についてのお話だった。
・家族の食べる物を選ぶところから始まり、自宅の畑で収穫できるものが一番安心して食べさせることができることに行き着きました。
・吉田先生のお話にとても感動しました。4歳の子を育てるシングルマザーで経済的には苦しいけど、無農薬の野菜やお米を食べさせています。我が子から、日本中の子どもも大人もこの農法や生きることに対する意欲とか力を学べる国になってほしいし、したい。こういった体験をできる場が私にもあるのか、今日調べて、今日から行動していきたい。
・冒頭の「腐敗」と「発酵」という隣り合わせのワードがやっぱり大事ですごく心に刺さりました。人間がどう使いこなすかで人工薬を使わず、命を自然に任せてうまく付き合っていくことがこれからの「未来の在り方」なんだなと思いました。私も元々は酪農家の従業員として働いていて、肥料や野菜に携わっていたため、聞く話一つ一つに感動しながら楽しめました。子どもの保育園にも講演に来てほしいです。
【お問合せ】
就労継続支援A型事業所
「就労支援せんたーまんまる」
久留米市六ツ門町21-7赤司第2ビル103
TEL.0942-30-6327
FAX.0942-30-3110